補助金について About subsidies

V2Hや電気自動車(EV)・PHEVなどCEV車(Clean Energy Vehicleの略)を購入すると
「補助金がもらえる」という話は聞いたことがあるでしょう。

とはいえ、補助金はただ単純にV2Hや車を購入するだけでもらえる訳ではありません。
>また「いつでも必ずもらえる」ものでもない・・・という事実はご存じでしょうか?
そこでこのページでは、V2HやEV車・PHEV車を購入することによりもらえる補助金に関して、”超基礎知識”を解説します。

もしあなたが、補助金を活用して車や装置の導入をご検討しているなら、ぜひ最後までご覧ください。

補助金とはなにか?

そもそも補助金とはなにか?について、解説していきましょう。

補助金とは

補助金は国や都道府県・市区町村などの自治体が、それぞれ目標に掲げた政策を推し進めることを目的とし、その目的にそった取り組みを行なう企業やユーザーが支払った資金の一部を支払うことでサポートするものです。

一般的に、環境や社会にとって「普及したら有効なものであるが、まだ普及していないものを自治体として積極的に推進すべき」と判断したモノ・コトに対して用いられます。
逆に言えば、広く普及したら補助金は打ち切られるのが一般的です。永続的に行われるものではなく、注意すべき点でもあります。

補助金とはなにかイメージ

給付金・助成金との違い

補助金と同じようなものとして、給付金・助成金があります。これらを混同されている方も多いので違いを説明しましょう。

まず補助金・給付金・助成金に共通しているのは、いずれも申請が必要であることです。
申請方法はそれぞれ異なりますが、担当窓口に必要な申請書類を提出する必要があります。

その上で補助金が他と違う点として、申請内容に沿ったモノやサービスを購入し、その費用を支払う必要があります。その上であらためて申請をおこなうことにより、お金をもらうことができます。
つまり、先にお金を支払う必要がある点が大きな違いと言えるでしょう。
補助金をもらうまでの大まかな流れについては、こちらで解説します。

補助金とはなにかイメージ
補助金とはなにかイメージ

V2HやCEV車の購入で
もらえる補助金

V2Hや電気自動車は環境に対する負荷が下がったり、災害時における電力確保につながることから、
国や自治体ではここ数年、補助金を出すなど積極的な取り組みをしています。

ここでは(V2H設備導入に関する補助金)と(CEV車の購入に関する補助金)を解説します。
V2Hの導入は、車の購入と合わせて検討されることも多いはずです。両方の補助金を活用することで、賢く導入しましょう。

V2H導入に関する補助金

V2Hの補助金は国(経済産業省)と各自治体から交付されています。

国の補助金は、一般社団法人 次世代自動車振興センターが運営する「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」にて交付されています。

(参照 : 一般社団法人 次世代自動車振興センター HP)

自治体から交付されている補助金は各都道府県や市町村などで交付されています。内容はそれぞれ異なっており、まちまちです。事前に、ご自身が住んでいるエリアの自治体ホームページでV2H補助金が交付されているか?などの情報を確認しましょう。

V2HやCEV車の購入でもらえる補助金イメージ

V2H導入に関する補助金

V2Hと同様に、新車のCEV購入時には、一般社団法人 次世代自動車振興センターが運営する「CEV補助金」にて交付されています。 なお、中古車および事業用車両は対象外です。

補助金をもらうまでの
大まかな流れ

補助金を活用してV2HやCEV車を購入する場合、事前に補助金申請をし受給承認を受けてから購入・施工するのが大前提です。
承認前に購入したり、施工したものは補助金の対象から外れてしまい、
お金をもらうことができなくなってしまうので注意が必要です。

V2H設備の導入もCEV車の購入も補助金の申請からお金をもらうまでの基本的な流れは同じであり、
ご自身で行うか販売店に申請を代行してもらうのが一般的です。

以下で大まかな流れをご紹介します。

  • :窓口事務局
  • :申請者

1.導入する機器・車両の選定

補助金の交付対象になる機器・車両の中から導入するものを選定します。

2.補助金の申請書提出

V2HやCEV補助金の申請者は、交付申請が受付されている期間に「一般社団法人次世代自動車振興センター」のオンライン申請システムを使って申請データ入力をはじめ現場写真および必要書類のアップロードして、「申請ボタン」を押す。

※代理申請する場合は、購入者が一度登録して代理申請用のメールアドレスに送られてきたURLから入ってデータ入力や現場写真および必要書類のアップロードをします。

3.受付・審査

交付申請の受付をした場合は、入力情報や提出書類が適正な物であるかを確認するところから始まります。
申請内容に相違があったり、センターが適正な情報ではないことが確認された段階で、受付不可にするとともにその内容を申請者に通知します。
一部の提出書類に不備がある場合や確認するべき箇所があった場合は、一定期間に書類の不備を修正するようにセンターが連絡します。
※書類の不備が修正されない限り受付は終了しません。
受付された交付申請は、入力された内容や提出された書類をもとにセンターが審査して補助金の受給金額を決定します。
必要に応じて現場確認や販売店に対するヒアリングする場合があります。

4.通知書発行

審査結果、交付が決定した申請者に通知書を発行します。 交付決定までの期間は、受付日(不備不足なく交付申請が受付された日)から1ヵ月~2ヵ月程度が目安です。

※申請が集中した場合は、受理されるまでに時間が掛かることがあります。

※オンライン申請システムを使用している場合は、オンライン上で交付決定通知書発送がされているかどうかを確認できます。

5.機器や車両の購入~施工・納車

交付決定通知書発行日以前に工事をすると補助金が受給できませんので、販売店と打ち合わせをしておく必要があります。
取付工事は、各メーカーの施工IDを持った専門の職人が「交付決定通知書」に書いてある通りに原則工事をしなければなりません。

※工事は、交付決定通知書発行日以降に行わなければなりません。

6.実績報告提出~交付依頼

各販売店は工事が終了すると実績報告を提出します。
実績報告を提出しなければ補助金は受給できませんし、提出期限を過ぎてしまった場合も補助金は受給できません。
毎年、提出期限間際になって補助金申請が多いようなので、センターも期限間際ではなく工事完了後30日以内に実績報告を提出することを推奨しています。

※申請する充電設備の種類によって実績報告最終提出期限が異なるので要確認

7.補助金額確定~補助金交付

各販売店が提出した実績報告や提出書類や記載内容が適正であるものについては受付して、審査します。
審査方法は、報告された内容が交付規定等に基づいて適正な実績報告が行われていることおよび交付決定の内容のとおりに工事が行われているかどうかを審査します。
審査後、補助金額確定させるために必要に応じて現場確認や販売店にヒアリングする場合もあります。
審査終了後は、申請者に対して補助金額確定通知書を送付します。

8.補助金の交付(振込み)

「補助金交付決定通知書兼補助金の額の確定通知書」の発行後1週間程度で、実績報告に入力された申請者名義の金融機関に補助金額確定通知書の記載されている金額が振込まれます。

最後に

このページでは、補助金の基礎知識とV2H・CEVを購入することで受け取ることができる補助金の申請方法についてご紹介いたしました。

CEV補助金の申請に関しては、車を購入されるディーラーさんが代行してくれるケースが多いので、
あまり心配する必要はないでしょう。

一方V2Hに関しては、施工業者が代行しない場合、購入者みずからで申請を行なわなくてはなりません。
その点、当社は機器の選定から、補助金申請・施工・アフターフォローまで
全てワンストップでお手伝いいたしますので、安心しておまかせいただけます。

V2Hを導入
に関するご相談なら
当社までお気軽に
お問い合わせください。